幻色灯日記

分類が難しい記事

スポンサーリンク
幻色灯日記

桜が満開。

こんにちは。 ウチの近辺では桜が満開です。 白く、淡く、桃色で。 他の木々の緑と交じり、えも言えぬ光景を作り出しております。 うん、今が見ごろ。 次第に北上し、他の地域でも桜が見ごろとなることでしょう。...
幻色灯日記

【特報】恋は明日を告げる歌 悠奈編 販売中!

幻色灯日記 今日はTwitterでの広報活動と、販売ページの充実作業をやっておりました。 なにぶん販売は初めてのことでして……。 色々手探りです。 しばらく宣伝が増えるかと思いますがご容赦願います。 生活がかかっているとま...
幻色灯日記

【特報】恋は明日を告げる歌 悠奈編 販売開始!

幻色灯日記 本日2023年03月26日よりDLSite様専売にて発売開始しました。 苦節9年。何とかここまでこれましたのも、日頃応援頂いている皆様のお陰です。 どうぞ、体験版からで良いので手に取って頂ければ幸いです。 ご購入...
幻色灯日記

徒然と。

こんにちは。 新作。やっと最近、形が見えてきた気がする。 大きく周りを整えよう。 それができたら、部分的に細かい所を決めて。 盛り上がるところを先に書き出してしまうのもいい。 うん、しくじらないように考えようと...
幻色灯日記

『「美味しい」とは何か』を読んで。

こんにちは。 料理は美学である、いや、美学かもしれない……という見地を追求した本です。 視覚、聴覚に訴えるものだけが美学(芸術)たりえず、料理もまた美学であると。 料理は味覚の他に、視覚嗅覚を加わって初めて美学たる...
幻色灯日記

『ソ連核開発全史』を読んで。

こんにちは。 昔、ロシアの地にソビエト連邦と言う社会主義国家がありました。 スターリン時代、核開発に後れを取ったソ連。 意外ですが、黒鉛炉、軽水炉と原発の『一般利用』を推し進めたソ連。 ソ連の核開発は膨大な数の被ばく...
幻色灯日記

『アメリカの教会~「キリスト教国家」の歴史と本質』 を読んで。

こんにちは。 アメリカのキリスト教は、ヨーロッパのそれと違うということを教えてくれる本です。 ザックリ申しますと、ヨーロッパの宗派は一つで、ヨーロッパのそれと違うアメリカでのキリスト教は、お互いの考えが少し違うだけで、新たに宗派...
幻色灯日記

ぼちぼちと積み上げ。

こんにちは。 ぼちぼちと連日アウトプットできる日が増えました。 うん、そう思います。記録を付けているので間違いないでしょう。 この調子で、欲を言えば、もう少し頑張って、それを習慣にしたく思うのです。 では。
幻色灯日記

花粉が。マスクの出番。

こんにちは。 マスク最強な日々が続いてましたが、花粉が舞うのでまたマスクの出番が。 と申しますよりも、出先ではおおよそ「マスクを着用してくださいね」の表示が。 うん、マスクしますとも。 体調を崩したくありませ...
幻色灯日記

ボチボチ。

こんにちは。 なんとか良い習慣がつきそう。 もう少し慣れさせて、良いペースが掴めれば、と思うのです。 うん、頑張れ俺君。
幻色灯日記

気温差。

こんにちは。 うおし、なんとか調子に乗る足掛かりっぽいのが築けてきたかなって感じです。 小目標達成に手が届くように。 調子を崩さず、マイペースでも急ぎ気味で歩みたいと思います。 できるかな? できるよな。 って...
幻色灯日記

お天気は晴れ。

こんにちは。 今日はちょっと頭が鈍っていたようで。 明日、気温が下がるようなので気を付けます。 頑張れ、俺君。
幻色灯日記

お休み。

こんにちは。 雨模様です。 頭に糖分を入れて、スタミナを。 今が正念場、なんとか頑張りたい!
幻色灯日記

レビュー:「島津久光」を読んで。

こんにちは。 征夷大将軍になりたかった、などの「側面」が一般に伝聞されているようですが、この本の筆者はそれえお後世の創作として切り捨てます。 兄、斉彬を常に推し、良き相談役であり、無欲の名君であったとこの本では語られています。 ...
幻色灯日記

レビュー:『ブラジル史』を読んで。

こんにちは。 今日は南米の大国、ブラジルのお話をば。 ロベルトが帰っていった国……なんですけど、その国がどんな国かはよく知りませんでした。 BRICsの一員です。 アマゾンの密林には大きく分けて三つの異なる言...
幻色灯日記

レビュー:「江戸にラクダがやって来た」

こんにちは。 江戸時代に数回、ラクダがやってきていたらしい。 そして、貴人だけでなく、大衆が見物できるように、見世物にされたこともあったとか。 雌雄二匹でやって来た、この異国の珍獣には現世的なご利益、つまりありがた...
幻色灯日記

お休み。

こんにちは。 今週末は寒の戻りがあるということで、気を付けねば、と思っております。 でも、それを過ぎると春。 そうした話もあります。 楽しみに、そしてペースを持って毎日進んでいきたく思うのです。 では!
タイトルとURLをコピーしました