友人から依頼されたMinecraftのマルチプレイサーバ構築の為、今まで使っていたFreeBSDからUbuntuへOSを変更です。
変な時間に目が覚めたので、朝5時(提督の時間!)から作業。
まず、FreeBSDで使っていたRAID5をUbuntuでも使おうと四苦八苦していたのですが、面倒なのでパス。
SSDのみで運用します。
取り敢えず本日中に、Minecraft(バニラ)の接続が内部・外部から接続できることが確認出来ました。
明日、DDNS耐応用のDiCEを追加して、DDNSで正しくドメインが更新される様にします。
それが終われば、MineccraftForgeを設定して、取り敢えずの基礎工事は終わりです。
後は、後程のメンテ様にFTPサーバの設定、マニュアルの作成ですかね。
本日は以上!
投稿者プロフィール

- サークル幻色灯代表にして雑用係。
専門はプログラミング。趣味はTRPGとPCゲーム全般。
読書は手当たり次第に読むタイプ。本棚がカオス。
最新の投稿
Muv-Luv DIMENSIONS2025年4月3日マブD:2025/04/03状況。あと87日。
Fate/Grand Order2025年4月3日FGO:奏章II進捗その二。
ウマ娘2025年4月3日ウマ娘:2025年04月イベントそのさん。
Muv-Luv DIMENSIONS2025年4月2日マブD:2025/04/02状況。あと88日。
コメント